さくらVPSでローカルネットワークを構築した。
手順
スイッチ作成
VPSのコントロールパネルから作業する。なお会員IDでログインする。
secure.sakura.ad.jp
コントロールパネルの「スイッチ作成」からスイッチを作成する。
画像ではゾーンが「東京第2」しかないが、契約したVPSがそのリージョンにしかないからだろう。
ネットワークに接続
コントロールパネルの「サーバー一覧」から、ネットワークに接続したいサーバーを選択する。
開いた画面では下の画像のようなヘッダがあるので、設定からネットワーク接続を選択する。なおサーバを停止していないと操作できない。
ネットワーク接続画面が開いたらeth0〜eth2ぐらいまで表示されているはずなので、eth1に先ほど作成したスイッチを指定する。そして保存。
この操作は2台分行い、どちらもeth1にスイッチを設定する。
ifconfigの設定
ターミナルからVPSに接続して*1、スイッチを設定したeth1にローカルIPアドレスを割り当てる。
この操作も2台分行い、各eth1にローカルIPアドレスを割り当てる。
ifconfig eth1 # eth1 Link encap:Ethernet # HWaddr 9C:A3:BA:03:63:52 # BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 # RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 # TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 # collisions:0 txqueuelen:1000 # RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b) sudo ifconfig eth1 192.168.0.1/24 # '/24'の箇所はお好きに # 24で256アドレス有効 sudo ifconfig eth1 # eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 9C:A3:BA:03:63:52 # inet addr:192.168.0.2 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 # inet6 addr: fe80::9ea3:baff:fe03:6352/64 Scope:Link # UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 # RX packets:1531 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 # TX packets:1019 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 # collisions:0 txqueuelen:1000 # RX bytes:137515 (134.2 KiB) TX bytes:225359 (220.0 KiB)