4日目。この後オアフ島へ移動しますが、搭乗待ちなので昨日や今日のこと、マウイ島に関することついて書きたいと思います。
3日目振り返り
日中はホテルでダラダラと過ごし、お昼過ぎから併設されているプールへ。パイプスライダーがあって出口に差し掛かるまで真っ暗。真っ暗でどこに向かっているのか全然わからなくてかなり恐怖でした。
プールの深さは90cmぐらいから1.2m、1.4m、1.8mと場所によって変わり、パイプスライダーの出口付近は3mになります。深さ3mの箇所は、1.2mから急に3mに変わるので泳ぎながら移動しているといきなり足が届かなくなって焦ります。
夕方頃から晩御飯の買い出し。ラハイナのTeddy's Bigger Burgersでチリチーズバーガーを注文しました。
日本の表参道にも出店しているようです。チリだから辛いのかと思いきや、チリビーンズが入っているからチリバーガーなのかもしれない辛くない味付けでした。
そしてまたIsland Cream Coでアイスクリーム。
4日目
マウイ島最終日は飛行機が20時ごろなのでほぼ1日観光できる日程です。
巡った先は、
- カアナパリコーヒーファーム
ゲート前に行っただけ。単なる区画売りのコーヒー農園でした。 - MauiGrown Coffe
カアナパリがアレだったので。麻でできた値札のないトートバッグを勢いでレジに持っていったら78ドルもして凹む(買ったけど) - ザ・アウトレット・オブ・マウイ
コーチでお財布購入。280ドルぐらいが229ドルぐらいになっていて、そこからさらに70%オフだったので思わず。 - フードランド
スーパーマーケット。OREO THINSのミント、レモン、チョコレート味を全部購入。 - ホエールウォッチングができるかもしれない展望台
- ケンタッキーフライドチキンでお昼ごはん
- Maui Specialty Chocolates
ケンタッキーフライドチキンの裏手。小さい店舗で奥まっているので、車からだとわかりづらい。ピーナッツバターとミルクチョコレートが入った大福を購入。そんな甘々ではなくてうまかった。 - Queen Ka'ahumanu Center
カアフマヌと読みます。カフルイにある大型ショッピングモール。ワイキキのアラモアナセンター的な。 - Paia Gelato
パイアというカフルイ空港から北東に向かった先の小規模な商店街。パイアに入るのも出るのも道が一本しか無いので大渋滞でした。
といった感じで、カアナパリコーヒーファームに向かう丘や、パイアに向かう道の風景が結構好きな感じでした。時間にして6時間ぐらい。
クジラが見えるかもしれない展望台。
Maui Specialty Chocolates。
Queen Ka'ahumanu Centerに展示されていたホンダのシビック。これはかっこよかった。日本でも出せばいいのに。
パイアの大渋滞の原因となっている交差点と、Paia Gelato。
Paia Gelato店内の様子。
美味しかったです。
スニッカーズ的な味わいの大福でした。
カフルイ空港から。
マウイ島のこと
交通量が非常に多いです。ラハイナ近郊やパイア周辺は渋滞が発生しています。ワイキキより多いかも?確実にハワイ島より多いと思います。
おもしろかったのが、左折*1で幹線道路に入ってきた車用の合流レーンが道路中央にあること。オアフ島やハワイ島では見かけなかったので、たぶんオアフ島、主にラハイナ近郊独自のものなのかもしれないです。日本にもあればいいなーと思いましたが、日本の道路事情だと作るのが難しいかもしれないですね。
あとやっぱり日本車多いですね。7割以上は日本車のような気がします。フォードやGM、ダッヂにクライスラー、リンカーンなどは日本車に駆逐された感じがします。トランプさん、アメリカの自動車産業はどうするのかなあ?
マウイ島ではなぜかニワトリが野放しにされています。カラスやハト的な位置づけでしょうか?日本ではなかなかお目にかかれない光景でした。
おしまい。
明日は終日ワイキキで過ごします。
*1:日本で言うと右折