【2014年6月版】さくらVPS 1GBでPerl環境構築のためにやったこと一覧。

手順もいれようかと思ったけど、箇条書き+スーパーpre記法だと崩れるので、やったこと一覧だけにした。

  1. 契約
  2. zshインストール
    1. /etc/zprofileに履歴を~/.zsh-historyに残す設定を追加
  3. sshの設定
    1. ポート変更
    2. rootでログインできなくするやつ
  4. iptablesの設定
    1. 別途契約しているさくらVPSからピーコ
    2. 設定のインポートはIptablesの設定内容確認と設定例を参考に、iptables-restoreを実行
  5. 作業用ユーザー作成
    1. グループを先に作った
    2. useradd -g 作ったグループ -s /bin/zsh 新規ユーザー名
  6. パスワード変更
  7. 作業用ユーザーにsudoとsuを付与
    1. ユーザー・グループの作成と root 権限を制限する設定 〜 CentOS6 | EasyRambleを参考に設定
  8. vimを7.4にアップグレード
    1. 以前書いた、「さくらのVPS 1G」のvimをバージョンアップ - Jupitris on Laboratoryを7.4に読み替えて実行
    2. sudo yum install perl-ExtUtils-Embedは必須
    3. 上の記事のconfigureオプションだと、perl周りのビルドでこけたので、「./configure --prefix=/usr/local/vim74 --disable-selinux --enable-luainterp --enable-perlinterp --enable-pythoninterp --enable-python3interp --enable-rubyinterp --enable-multibyte --with-features=huge --with-python-config-dir=/usr/lib64/python2.6/config --with-ruby-command=/usr/bin/ruby」に変更。どのオプションが悪かったのかは検証していない。
    4. .vimrcはピーコ
    5. インストール先(上だと/usr/local/vim74)のvimにパスを通しておくのを忘れずに(自分は/etc/zprofileに記述)
    6. エイリアスも忘れずに(alias vi=vim
  9. logwatchインストール
    1. sudo yum install logwatch
    2. 「/etc/logwatch/conf/logwatch.conf」にメールの宛先だけ設定(MailTo = 宛先メールアドレス)
    3. ログ監視ツール logwatch のインストールと設定 〜 CentOS6 | EasyRambleは参考になった
  10. gitの設定
    1. git config --global user.name "ユーザー名"
    2. git config --global user.email "メールアドレス"
    3. git config --global core.editor vi
    4. git config --global help.autocorrect 1
    5. git config --global color.ui true
    6. git config --global merge.tool
    7. git config --global core.autocrlf input
  11. tigインストール
    1. sudo yum install tig
  12. tmuxインストール
    1. sudo yum install tmux(バージョンがちょい古い1.6)
    2. 設定ファイルはピーコ
  13. Perl周り
    1. plenvインストール(GitHub - tokuhirom/plenv: Perl binary manager
    2. plenv global [インストールしたバージョン]を実行して使用するperlを切り替え
    3. plenv versionで表示されたsystemが消えたが、戻し方は知らない
    4. plenv install-cpanm
  14. nginxインストール
    1. Install | NGINXを参考に
    2. 1.6が入るようだ
    3. 設定は適当に
  15. MySQLインストール
    1. えっらい手こずった。MySQL :: A Quick Guide to Using the MySQL Yum Repositoryを参考にしても、postfixが依存していてインストールできない
    2. 仕方なく、postfixは入れなおすこととして、sudo yum remove mysql
    3. そしたら今度は、インストールしようとしたら、rpmがダウンロードできないとかでインストールがこける
    4. 手動でダウンロードしてきてインストール。
    5. wget http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-common-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-client-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-devel-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-embedded-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-embedded-devel-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-libs-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-libs-compat-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm http://repo.mysql.com/yum/mysql-5.6-community/el/6/x86_64/mysql-community-server-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm
    6. sudo yum install mysql-community-common-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-client-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-devel-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-embedded-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-embedded-devel-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-libs-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-libs-compat-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm mysql-community-server-5.6.19-2.el6.x86_64.rpm
    7. もろもろの設定は後回し
    8. mysql5.1削除とともに消してしまったやつを再インストール(cronie、postfix、sysstat)
  16. プロンプト
    1. zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiitaを参考にして、プロンプトにgitのブランチを表示するようにした

たぶん、こんなんでいいと思う。